面戸漆喰塗り、板金工事

今回は棟の面戸漆喰工事をさせて頂きました。

屋根調査をさせて頂いた時に軽く見渡す感じでは雨漏れをするほど瓦の痛みもなく大丈夫そうに見えたのですが、棟の面戸部分が熨斗のつらまで出てきており、熨斗をつたった雨が面戸の中に入ってしまい雨漏れを起こしていたと判断し面戸漆喰の塗り替え工事をご提案させて頂きました。

 

まずは現状の出すぎている土を削り出していきます。

 

 

熨斗の奥になるまで削ってしまえばあとは新しく塗っていくだけです。

そこで今回使用するのが雨の侵入を防ぐシルガードの白を使います。

これで風の強い雨の吹きぶりにも心配なく雨水をシャットしてくれるので安心です。

コテで綺麗に塗っていき、鬼の辺り、棟の尻部分にもシルガードを塗って完成です。

 

 

そして板金部分は現状の板金をめくらず上から新しく収めていくカバー工法で施行致しました。

板金周りをめくると雨の侵入跡がありましたので治していきたいと思います。

 

 

新しく施行する板金の立上げを大きくし瓦の方への侵入を防ぐようにしていきます。

 

めくった瓦を銅線できっちりと止めていき復旧していき完成です。

 

 

まだまだ梅雨シーズンですので雨漏れの心配等御座いましたらお気軽にお問い合わせ下さい。

【電話番号】075-200-7467
【営業時間】8:30~18:00(定休日:日曜日)
【メール】こちらのフォームよりどうぞ(24時間受付)≫
【対応エリア】京都市を中心に京都府全域、大阪府、滋賀県に対応


一覧ページに戻る